コロッケ

コロッケの誕生

現在、洋食として誰でも知っている「コロッケ」。
そのルーツを探っていきます。

明治時代に起きた文明開化によって、外国から様々なものが入ってくるようになる日本。
その中でも、特に食の文化については、肉を食べることがかなり驚きだったよう。

なぜなら、日本は仏教の教えによる食肉禁止令があって、それから千年間も、肉を食べることがなかったからです。

その時代の日本人の食事といえば、野菜や米、果物などが中心で、所によっては魚、貝なども食べていたようです。

そんな食の文化に、突然牛肉を食べる文化が入ってきたので、それは驚いたことだ、と思われますね。

ただ、西洋料理をそのまま取り入れたわけではなかったんです。
日本人の食文化に合うように、独自に改良を加えて、新しい「洋食」として取り入れました。
特にお米を好む日本人は、それに合う料理を誕生させていきます。
たとえば、カレーやシチュー、とんかつなどがそれにあたります。
その中のひとつが、コロッケ、というわけです。

そのコロッケの元と言われているのが、クロケットという、フランス料理です。
ジャガイモが日本に伝わったのは、安土桃山時代とされていて、長崎にオランダ人から伝わったようです。
ですが、当時の日本人の好みは、甘いサツマイモ。
甘みが感じられないジャガイモは、それほど普及しませんでした。

明治維新の時代になると、西洋の料理についての情報が、日本にも入ってきました。
フランス料理のホワイトソースを使う、クリームコロッケを、日本人の口に合うジャガイモのコロッケに変化させたものが、今の日本のコロッケの起源、という一説があります。

また、コロッケの語源についてですが、先ほど紹介したフランス料理のクロケットが元、といわれています。

korokke